top of page
AdobeStock_129736352.jpeg

​建設資材

​商品一覧(建設資材)

プラ釘(クギ)

​樹脂製の釘。コンクリート表面から出ている釘先端の後処理は、従来タ ガネで折り、サンダー仕上げをしていましたが、プラ釘は、 たたき折るだけでOKです。 釘頭や、釘先端部の処理後において防錆塗装がいりません。

フレコンバッグ

主に建設・農工業用に使用される袋型の大型容器。 フレキシブルコンテナバックの略称

杭芯金物

コンクリートパイル打込み時の位置決め目印金

送水ホース

土木工事排水、揚水、水中ポンプ、農業用かん水、スプリンクラー用に

溶接アンカー

対象物にハンマーで打込み、機材の金具を直接溶接して取付け る溶接用アンカーです。

ボイド

​真円型で垂直円柱造りに最適の紙管で、剥離がよく表面仕上げが簡単 、強度・耐圧性が高く、加工性に富んだ品質。

塩ビパイプ

ポリ塩化ビニル(PVC)を主原料とした配管資材で、正式名称は「硬質ポリ塩化ビニル管」。 鉄管と比べて抵抗が少ないため流体の流量が多く、腐食にも強いのが特徴。 塩ビパイプは、水道管や排水管、給湿設備、湿度が高い空間での通気管など、幅広い用途で使用されています。

角パイプ

​建設現場で用いられる角パイプとは、四角い断面をしたパイプで、正式名称は「バタ角」です。建設工事のコンクリート打設の際に、型枠仮設補強などに使われます。 形状 = 四角い断面(正方形または長方形) 素材 = 鋼製、木製、アルミ製など 用途 = 型枠仮設補強、重量物の仮置きなど 角パイプは、丸いパイプを四角い形状に変形させる「サイジング」という工程を経て製造されます。 「バタ角」という名前は、「端に置いて使う太い資材」という意味で「端太角/端太丸」と名付けられたと考えられています。漢字で「端太角」と書くことは少なく、口頭で「バタカク」と呼ばれることが多いです。

チャンネル

建設現場で使われる鋼材のチャンネルとは、断面がコの字型をした溝形鋼(みぞがたこう)のことを指します。曲げに対する強度に優れており、施工性も高いことから、様々な構造部材として使用されます。 チャンネル鋼には、リップ溝形鋼と軽溝形鋼があり、リップ溝形鋼は断面がC字に近い形をしているため、シーチャンネルとも呼ばれます。 チャンネル鋼は、次のような特徴があります。 耐久性が高く、長期間にわたって安定した性能を維持することができます。 外部の環境要因に左右されにくいため、建設物のメンテナンスの面でも優れています。 曲げや切断などの加工が比較的容易であり、設計に合わせてカスタマイズすることができます。 チャンネル鋼の主な用途は、間柱や小梁、下地材などです。

アングル

建設現場で用いられる鋼材のアングルとは、断面がL字型で、山形鋼とも呼ばれる鋼材です。 アングルの特徴は次のとおりです。 二辺の長さが等しいものを等辺山形鋼、等しくないものを不等辺山形鋼と呼ぶ。 辺の長さが40ミリ以下の物は小型山形鋼と呼ばれることがある。 ビレット材などの金属塊を圧延機で山形に成形したもので、酸洗肌が一般的。 化学プラントや水処理装置の構造材や補強材などに使用される。 アングルは、補強金具や架台、グレーチングの受枠など、幅広く利用されています。 アングルと似た鋼材にチャンネルがありますが、これは溝形鋼のことであり、断面がコの字になっているところがアングルとは異なります。

● 北九州本社
800-0233  北九州市小倉南区朽網西2丁目99-7
TEL 093-473-5525 FAX 093-473-5567

​● 福岡営業所 (2025年9月開設予定)
813-0034  福岡市東区多の津5丁目25-3

 

株式会社曽根資材は、建設資材・建材・副資材などの販売・配送と、鋼構造物工事業、とび・土工工事業、鉄筋工事の建設業の福岡・北九州の企業です。
 

  • 曽根資材【公式】Instagram

© 2024 株式会社曽根資材 

bottom of page